*** 2021年3月22日 春爛漫の天王森泉公園周辺 ***

写真や下の文字をマウスでクリックすると大きく表示します。

1.ソメイヨシノ1 2.ソメイヨシノ2 3.ソメイヨシノ3 4.オオシマザクラ1 5.オオシマザクラ2 6.オオシマザクラ3 7.オオシマザクラ4 8.オオシマザクラ5 9.オオシマザクラ6 10.オオシマザクラ7
11.オオシマザクラ8 12.オオシマザクラ9 13.オオシマザクラ10 14.オオシマザクラ11 15.ハナモモ1 16.ハナモモ2 17.ハナモモ3 18.ハナモモ4 19.ハナモモ5 20.ハナモモ6
21.ハナモモ7 22.ハナモモ8 23.ハナモモ9 24.ハナモモ10 25.ハナモモ11 26.ツツジ1 27.ツツジ2 28.ツツジ3 29.ツツジ4 30.ツツジ5
31.和泉川桜並木 32.ソメイヨシノ4 33.ソメイヨシノ5
(天王森泉公園1)
34.ソメイヨシノ6 35.ソメイヨシノ7 36.ソメイヨシノ8 37.ソメイヨシノ9 38.ソメイヨシノ10
(天王森泉公園2)
39.ソメイヨシノ11 40.ソメイヨシノ12
41.ソメイヨシノ13 42.ソメイヨシノ14 43.ソメイヨシノ15 44.ソメイヨシノ16 45.ソメイヨシノ17
(天王森泉公園3)
46.ソメイヨシノ18
(天王森泉公園42)
47.ソメイヨシノ19 48.ソメイヨシノ20 49.ソメイヨシノ21 50.ソメイヨシノ22
51.ソメイヨシノ23 52.ソメイヨシノ24 53.ソメイヨシノ25 54.ソメイヨシノ26 55.ソメイヨシノ27 56.ソメイヨシノ28 57.ソメイヨシノ29 58.ソメイヨシノ30 59.ボケ1 60.ボケ2
61.ヤマザクラ1 62.ヤマザクラ2 63.ヤマザクラ3 64.ヤマザクラ4 65.ヤマザクラ5 66.ヤマザクラ6 67.ハナダイコン1 68.ハナダイコン2 69.コブシ1 70.コブシ2
71.ユスラウメ1 72.ユスラウメ2 73.ユスラウメ3 74.ベニバナ
イカリソウ1
75.ベニバナ
イカリソウ2
76.ベニバナ
イカリソウ3
77.ベニバナ
イカリソウ4
78.シデコブシ1 79.シデコブシ2 80.見晴らしの丘
81.ヤマザクラ7 82.ヤマザクラ8 83.ヤマザクラ9 84.ヤマザクラ10 85.ソメイヨシノ31 86.ソメイヨシノ32 87.ソメイヨシノ33 88.ソメイヨシノ34 89.オオシマザクラ12 90.オオシマザクラ13

3月22日(月)、都内では"ソメイヨシノ"が満開になったというのに、ここ横浜では、数日肌寒い日々が続いたせいか、やっと咲き始めたばかりである。ただ、先日の"和泉川"の如く、場所によっては満開を迎えている可能性があるので、ポケデジを持って散歩に出かけることにする。 
 13:02、俣野公園からウォーキングを開始する。この時期、"ソメイヨシノ"は2~3分咲き程度で、真っ白な"オオシマザクラ"が満開となり、存在感を発揮している。公園を通り抜け、"戸塚の里"に向けて下って行くと、畑の脇に濃赤色の"ハナモモ"が満開になっている。本来なら、階調表現が豊かな一眼デジカメで捉えたいところだが、軽さを優先してポケデジで撮影することにする。ただ、編集の際には補正が必要となり、それにも限界があるのは言うまでもない。通りに出ると、農家の庭先に艶やかな"ツツジ"が花開いている。ここから"俣野ビオトープ"を経て、"和泉川"に向かう。
 13:54、"和泉川"に到着すると、"ソメイヨシノ"は7~8分咲きの状態で、俣野公園より開花が進んでいるのが分かる。湘南台まで行かなくても、近場に早咲きの桜があったのは、一寸した驚きである。花々の間からは、何時も立ち寄る"天王森泉公園"が望める。その南には、この地域のランドマークとも言える"タワー(現横浜薬科大図書館/旧ホテルエンパイヤ)"が、悠然と立っている。ここから、枝垂桜の開花状況をチェックする為、湘南台まで足を延ばすことにする。興味のある方は、YAMAPのサイト(境川の桜と野鳥達-2021-03-22参照)をご覧頂ければ幸いである。
 15:28、"天王森泉公園"まで戻って来ると、高さ30m程もありそうな"ヤマザクラ"が、満開を迎えている。今年は、コロナ禍の影響を受け、茨城県桜川市の山桜サイトも更新されないままなので、近場で"ヤマザクラ"を楽しむしかなさそうである。花壇に目を転じると、"ボケ"や面白い格好をした"ベニバナイカリソウ"が花開いている。斜面に向かうと、"ミツマタ"に代わって、"ユスラウメ"の小花が咲いている。ふと幼い頃、甘酸っぱいこの実を、道すがら食べたのを思い出す。併せて、室生犀星の『ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食となるとても 帰るところにあるまじや ・・・』が思い浮かぶ。ここから、"くわくわ森"を経て、"見晴の丘"から眺めると、先程の山桜が、ボール状に咲いているのが分かる。見る角度によって、様々な姿を見せるのは、女性と変わらないようである。

★活動量計データ(上り階段数;300,早歩き歩数;11,351,総歩数;15,761,歩行距離:12.4km(本年累計:431.0km),活動カロリー;971kcal,一日総消費カロリー;2,635kcal,脂肪燃焼量:47.7g) 

戻る