*** 2021年2月18日 紅梅と天王森泉公園の動植物 ***

写真や下の文字をマウスでクリックすると大きく表示します。

1.紅梅1 2.紅梅2 3.紅梅3 4.紅梅4 5.紅梅5 6.紅梅6 7.紅梅7 8.紅梅8 9.紅梅9 10.紅梅10
11.紅梅11 12.紅梅12 13.紅梅13 14.紅梅14 15.紅梅15 16.紅千鳥1 17.紅千鳥2 18.紅千鳥3 19.紅千鳥4 20.紅千鳥5
21.紅千鳥6 22.紅千鳥7 23.紅千鳥8 24.紅千鳥9 25.マンサク1 26.マンサク2 27.マンサク3 28.ロウバイ1 29.ロウバイ2 30.ロウバイ3
31.スズメ1 32.スズメ2 33.スズメ3 34.スズメ4 35.タヒバリ1 36.タヒバリ2 37.タヒバリ3 38.タヒバリ4 39.タヒバリ5 40.タヒバリ6
41.白梅1 42.白梅2 43.白梅3 44.白梅4 45.白梅5 46.白梅6 47.フクジュソウ1 48.フクジュソウ2 49.クリスマス
ローズ1
50.クリスマス
ローズ2
51.ソシンロウバイ1 52.ソシンロウバイ2 53.ソシンロウバイ3 54.フクジュソウ3 55.フクジュソウ4 56.フクジュソウ5 57.枝垂れ梅1 58.枝垂れ梅2 59.枝垂れ梅3 60.枝垂れ梅4
61.ソシンロウバイ4 62.ソシンロウバイ5 63.ソシンロウバイ6 64.ソシンロウバイ7 65.ソシンロウバイ8 66.枝垂れ梅5 67.枝垂れ梅6 68.枝垂れ梅7 69.ミツマタ1 70.ミツマタ2
71.ミツマタ3 72.ミツマタ4 73.ミツマタ5 74.ミツマタ6 75.河津桜1 76.河津桜2 77.河津桜3 78.河津桜4 79.河津桜5 80.河津桜6
81.河津桜7 82.河津桜8 83.河津桜9 84.河津桜10 85.河津桜11 86.河津桜12 87.河津桜13 88.河津桜14 89.河津桜15 90.河津桜16

 2月18日(木)、戸塚の紅梅が見頃になったので、ポケデジを持って散歩に出かける。この時期、渡り鳥もそろそろ北国に返ると共に、ソシンロウバイも終焉を迎える筈なので、最後の姿を記録に残すことにする。
 13:03、ハイツの中庭に到着すると、濃赤色の"紅梅"が満開を迎えている。毎年楽しませてくれるが、品種が不明なので、単に"紅梅"とのみ記す。嘗ては、"メジロ(2017年2月16日参照)"や"エナガ(2018年2月28日参照)"に出会えたが、今年は残念ながら彼等の姿は見られないので、花々の撮影に集中することになる。10分程経過したであろうか、ここから坂道を下って"戸塚の里"に向かう。
 13:17、"戸塚の里"に入ると、畑の隅に大輪の"紅梅"が多数花開いており、雄蕊が花弁からはみ出す程長い特徴から、園芸種の"紅千鳥"と考えられる。更に5分程田園地帯を進むと、農家の庭に咲く"マンサク"が目に留まる。嘗て、大山さんと"谷川岳スノーシューツアー(2015年3月10日,11日参照)"に出かけた際、"湯檜曽川"の雪原で、開いたばかりの姿を見かけたが、園芸種も存在するようである。その傍には、"ソシンロウバイ"の原種と思しき"ロウバイ"も見られるが、前者より芳香は弱いようである。ここから、水鳥を求めて"境川遊水地公園"を目指す。
 13:37、"下飯田ビオトープ"の展望台に到着したものの、湖面には水鳥達は見られない。そこで、グランドを半周して鷺舞橋を渡り、時間稼ぎをすることにする。約20分後、展望台に戻って来たところ、今度は水鳥達が優雅に泳いでいる姿に出くわす。だが、アップで狙うと、留鳥の"カルガモ"ばかりで、先週見かけた"コガモ"は何処かに行ってしまったようである。仕方がないので、水鳥は諦め、野鳥に切り替えることにする。ここから、境川支流の"和泉川"沿いを、当たってみることにする。
 14:09、100m程遡ったところ、葦原の中で数十羽もの鳥が蠢いている。最初は、"ムクドリ"の集団かと思ったが、歩道まで飛び上がってきた姿を見ると、"スズメ"である。普段どこでも見かける野鳥ではあるが、改めて眺めて見ると、中々愛らしい姿をしている。雀達を撮り終え、"天王森泉公園"に向かっていると、水田に望遠レンズを向けているマニアに出くわす。そこで私も立ち止まり、レンズの方角を追って行くと、小鳥が泥田を動き回っているのが確認できる。当初は、今季見掛けなかった"タシギ(2019年2月13日参照)"かと思ったが、嘴も短く大きさも半分位しかない。帰宅後、ネットでチェックしたところ、"タヒバリ"と判明する。この鳥は、先日俣野公園で見かけた"ツグミ"同様、大陸からの渡り鳥で、日本で越冬するために飛来したとか。何か得をしたような気分で、"天王森泉公園"に向かう。
 14:19、"天王森泉公園"の門を潜ると、左手の白梅が満開になっている。白梅にしては、やや遅咲きと思われるが、中々清楚な姿をしている。奥に向かうと、漸く咲き始めた"フクジュソウ"が迎えてくれる。傍の"ソシンロウバイ"も、そろそろ終焉を迎える頃だが、西日に映える姿は未だ鑑賞に十分堪え得ると思われる。斜面に目を転じると、"ミツマタ"の蕾が弾け、その周りを取り囲むかの如く、ラッパ状の黄色の小花が覆っている。最後に、見晴の丘で、満開の"河津桜"を撮影し、自宅に戻ることにする。

★活動量計データ(上り階段数:210,早歩き歩数:9,956,総歩数:12,767,歩行距離:10.0km(本年累計:249.6km),活動カロリー:926kcal,一日総消費カロリー:2,590kcal,脂肪燃焼量:45.3g) 

戻る